タイヤ 指定空気圧について
指定空気圧とは
タイヤの指定空気圧は、クルマを安全に快適に走らせるための最適な空気圧値であり、クルマごとに決められた新車に装着されるタイヤの空気圧のことです。指定空気圧は、タイヤのブランド毎に決められるのではなく、新車に装着されるタイヤを基準としてクルマ毎に決められます。
指定空気圧の確認方法

多くの場合、運転席のドアの開口部(合わせ口)に張られた「タイヤ空気圧」と書かれたステッカーに記載されています。運転席のドアを開けてみることが出来るので、一度、確認してみてください。輸入車の一部では、給油口の蓋の裏側にステッカーが貼られていることがあります。前後のタイヤで指定空気圧が違うことも多いので注意してください。
タイヤのインチアップをした場合
ホイールの径を大きいものに交換するインチアップなどを行った場合には、タイヤが純正のサイズとは異なるため指定空気圧も変わります。指定空気圧が分からない場合には、交換を行った店舗やタイヤ専門店などに相談しましょう。
空気圧チェックが簡単になる!アイディアグッズ
空気圧が低下すると赤くなる
バルブキャップとして、タイヤに取り付けることで、空気圧が低下した時に赤色で知らせてくれるアイテムです。
取付簡単!バルブキャップを交換するだけ
今ついているバルブキャップをこの製品に交換するだけで、タイヤの空気圧が低下したときにバルブキャップ先端の色が黄色や赤色に変わります。
ゲージ不要!見るだけで空気圧チェック!!
イチイチ空気圧ゲージで測らなくても、チラッとタイヤを見てバルブキャップの色を確認するだけで空気圧がチェックできるアイディアグッズです。
詳しくはこちら
⇒
タイヤ空気圧チェック機能付きバルブキャップ
空気圧の豆知識記事一覧
タイヤの空気圧が低下すると燃費が悪くなり、燃費を良くするにはタイヤの空気圧を少しだけ高めにするとよいと言われています。このページでは、タイヤの空気圧と燃費の関係を詳しく紹介...
タイヤの空気圧が低下すると、スリップやパンクやバーストなど安全上の問題や、タイヤがダメージを受け劣化したり、燃費が悪化するなどのデメリットを引き起こします。燃費を悪化させる...
指定空気圧とはタイヤの指定空気圧は、クルマを安全に快適に走らせるための最適な空気圧値であり、クルマごとに決められた新車に装着されるタイヤの空気圧のことです。指定空気圧は、タイヤのブ...
最近、注目を浴びているエコタイヤとは、その名の通り、燃費が良くなるエコなタイヤです。タイヤの素材やパターンを見直すことで、余計な抵抗を減らして転がりやすくしたのがエコタイヤです。同...